49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2022-10-25 令和4年10月25日決算調査特別委員会-10月25日-01号

産業経済部長   自由経済日本では、民間事業者自身業務拡張経営改善販路開拓設備更新など、自社の経営資源により取り組むものでありまして、中小企業においても同様であると考えます。一方、行政が行う支援としては、区の計画等に基づく区内事業者の育成やブランド戦略、融資のあっせんや経営相談など、側面的な支援が挙げられます。

大田区議会 2021-04-15 令和 3年 4月  まちづくり環境委員会−04月15日-01号

これ、だから経済自由経済競争という中でやっていかなくてはいけないことなのかなと思うというのと、あとはどういう事業者大田区は守っていこうとしているのかというのが、今、私、こういう建築関係の方にお話を伺ったら、ある意味建築ブームなのですと、だからいろいろな工事が結構多くて、職人が足りない状況だそうです。

世田谷区議会 2020-10-05 令和 2年  9月 決算特別委員会-10月05日-04号

呼び水として機能させるのであれば、たとえプチぜいたく程度であっても、供給側がふだんより多くの消費を呼び込むような商品、メニューを用意することとセットとなりますが、ふだんの消費対象サービスへ誘導する以上の効果がなければ、コロナ不況とは関係なく、本来市場から撤退するはずだった対象事業者まで生き長らえさせることになり、自由経済行政が不健全に介入をしていると言えます。  

大田区議会 2019-12-06 令和 1年 第4回 定例会−12月06日-03号

民間のよいところは、自由経済競争の中でよいサービスを安く提供できるところにあります。しかし、一旦事業をとれば、地域独占事業が多く、比較が困難なため、現在の事業者が有利になり、競争が働きません。コスト削減となれば、まず人件費が削減されることになりますが、それでは指定管理料が下がるかといえばそうはなりません。

大田区議会 2017-09-25 平成29年 9月  こども文教委員会−09月25日-01号

そういう中で民営化で、自由経済競争価格が下がる。これは公定価格仕組みを考えると余地がないと思うのですけれども、それはどう大田区としては捉えているのですか。 ◎浜口 子育て支援課長 民営化お話にちょっと及びましたので、お答えをさせていただきますが、そもそも区が民営化を進めているのは、やはり保育であれば、量的な拡大を本当に喫緊にやらなければいけない。

大田区議会 2017-07-18 平成29年 7月  交通臨海部活性化特別委員会−07月18日-01号

これが自由経済の中での基本なのですけど。今はこうやって行政がインフラも整備してあげる、その上リスクは事前にこうやって実験してあげて、全部予想できるリスクについては行政が考えてあげる。その上でこういう条件だったらできますねということを言ってあげると、今の答弁だと受け取ってしまうのです。  

大田区議会 2017-03-06 平成29年 第1回 定例会−03月06日-04号

保育という人を育てる事業自由経済競争はなじみません。事業者の適否ではなく、認可保育園民営化仕組みに問題があり、反対といたします。(拍手) ○大森 議長 次に、49番北澤潤子議員。                  〔49番北澤潤子議員登壇〕(拍手) ◆49番(北澤潤子 議員) 大田生活者ネットワーク北澤潤子です。  

大田区議会 2016-08-15 平成28年 8月  健康福祉委員会-08月15日-01号

今のいろいろな流れの中で言うと、一番最初にも言いましたけれども、公というものがやってきたものを、民間がやるようになるにつれて、民間経済活動で言ってみれば介護の分野でも担うというものがすごく増えている中で、こういう体制がそもそもどこまでを行政が担い、どこまでを自由経済競争の中に委ねていくのか、そこで行政の持っているものをどこまで活用を許していくのかというのは、すごく重大な問題であると思うのですね。

台東区議会 2016-03-29 平成28年 3月議会運営委員会−03月29日-01号

堀越秀生 副議長 今、君塚委員からお話があったことに加えて今回、国の法律台東区でもとに戻していくということで、もちろんこれは皆さんとともに会派でもお話ししたので、賛成するんですけれど、一応この旅館業についての法律に対して国はこれからオリンピックに向けて民泊とかそういうことも含めて緩和していく中で、そういう自由経済の中で台東区はこの旅館業について保護政策を打ったということが一番大事なところだと思うので

大田区議会 2015-12-01 平成27年12月  都市整備委員会−12月01日-01号

普通、自由経済競争の中で、その土地を評価する場合だと、何か老朽化した擁壁の上にある土地のほうが価値が低いのではないかなと思うのですけど、今の大田区の話だと、その擁壁の部分のマイナス算定は全くせずに、この土地を買いましたよと聞こえたのですけれども、それでいいのですよね。また勉強してみようと思いますけど。

世田谷区議会 2014-03-19 平成26年  3月 予算特別委員会−03月19日-07号

グローバル化の波の中、自由経済を推し進めたことにより、日本中間所得層が崩壊して、社会が富める者と貧しい者の二極化が進んでいます。この結果、貧しい者は十分な教育を与えられないために、構造的に貧困層に固定してしまいます。  一例としては、塾に通わなければ志望校に合格しない、しかし、塾通いは高額の費用がかかるというジレンマが現実の問題としてあります。

目黒区議会 2013-06-20 平成25年生活福祉委員会( 6月20日)

この自由経済の中において個々に、厳しいからといって、これを全部網羅するわけにもいかないと。だから、その基本的な考え方をひとつ、部長、こういうデータに基づいて、それならどういう形で行政としてできるんだと、だけど、こういうことはできませんよという、やはり基本線がないと何でもかんでも、これ、だんだん広がっていっちゃうんじゃないの。行政側ができる範囲というのを、そこのところをちょっと線引きを。  

板橋区議会 2011-12-16 平成23年第4回定例会−12月16日-03号

経営者リスクを負うのは当たり前」とか、「自由経済だから家賃補助なんてあり得ない」などという前に、なぜこのような要求があらわれるのか、そのことを調査し、実態を知ることが大事ではないでしょうか。家賃が高くなったことで、企業が出ていっても構わないという姿勢では、板橋区の「区内産業の持続的な発展を促進する」ことはできません。  

板橋区議会 2011-11-15 平成23年11月15日区民環境委員会−11月15日-01号

それは自由経済の中での話ですから、そこのところでの家賃補助、例えばの話、商店街空き店舗ができちゃったと。それによって隣近所が迷惑というか、影響があるので、そこの空き店舗に対しての家賃補助というのは当然やるべき、皆さん利益につながるわけですけれども、1軒に対しての補助なんていうのは、これは我々は考えておりませんので、ともに不採択とさせていただきます。

豊島区議会 2009-09-25 平成21年第3回定例会(第12号 9月25日)

これは自由経済体制の下、先人たちの並々ならぬ努力と、汗と涙の結晶であり、また現在の国民の皆さん国づくり社会づくりに真剣に取り組んできた成果、結果でもあります。しかしながら、これまでの道のりは平たんではなく、大変な困難が数多くあり、いばらの道でもありました。最大の試練は、何といっても敗戦後の復興であったわけであります。経済を初め、すべての基盤がゼロ、いや、マイナスからのスタートでありました。

大田区議会 2007-11-28 平成19年 第4回 定例会−11月28日-01号

自由経済ですから、自由競争の中で企業の淘汰も当然であります。しかし、大田区の製造業の特徴は、横請ネットワークが機能して、多品種少量生産を得意として、様々な開発を支える基盤技術が集積していることであります。日本、そして世界の産業基盤である大田区のものづくりを今後とも維持していくためには、ものづくりの連携、鎖を切らないこと、技術と人材を保護し、継承していくことが重要であります。